金魚入手前にしておきたいこと
必要なものをそろえる(〜1週間前) |
|
![]()
|
|
水槽の設置(3日〜1週間前) |
|
|
水の準備(3日〜1週間前) |
| |
水槽と金魚の数の目安 |
|
水槽の大きさと金魚の数が合わないと、水が汚れやすくなったり、キンギョにとってストレスになったりします。
| |
金魚入手後にしておきたいこと
金魚の到着 |
|
金魚が家に到着しました!けれど待ってください。お店などよそから来たキンギョは、「何だろう?」「どこだろう?」とびっくりしています。それに先に住んでいる金魚がいる場合は、病気を移してしまうこともあるかもしれません。早くセットしたくなるかもしれませんが、すぐには水槽に入れないでくださいね。 |
|
水を合わせる(入手後すぐ) |
|
では、到着した金魚はどうするのかというと、セットしておいた水槽の中に袋ごと入れて30分〜1時間浮かせておきます。そうして前いた環境とこれから暮らす環境を合わせるんですね。袋を開けて少しずつ水槽の水を入れてあげ、2〜3回繰り返すと金魚のストレスが軽くなります。水温の変化が激しいと、体に白いぽつぽつができる白点病になることがあるので、気をつけてください。 |
先に飼っている金魚がいる場合(2週間〜1ヶ月) |
すぐに一緒の水槽に入れてしまうと、後からきた金魚によって先にいた金魚が体調を崩したり、場合によっては全員が具合を悪くすることがあります。後からきたキンギョは、郷(ごう)に従え!で家の環境になじんでから一緒にしてみてください。1ヶ月くらい様子を見たら、同居させても良いでしょう。 | |
水槽の立ち上げに関する疑問あれこれ
もらってきた水は入れる?入れない? |
|
水あわせのとき、もらってきた水を入れると金魚にとって落ち着くといいます。けれど、もし病気を持っているとしたら、その水を入れてはいけません。先に飼っているキンギョがいないときは水を入れても良いんじゃないかと思います。病気を持ち込まないようにしましょう。 |
|
混泳について |
|
違う種類の金魚を同居させるときは、大きさや種類に注意してください。大きいキンギョが小さいキンギョを食べてしまうことがあるんです。それに、泳ぎの速いキンギョと遅いキンギョが一緒に暮らすと、泳ぎの速いキンギョはぱっぱと餌を食べられるのに、泳ぎの遅いキンギョは餌を食べられないということもあります。キンギョにも相性があるんですね。 |
|